今年も残るところ僅かとなりました。年末年始の催しについてご案内いたします。
〇餅つき大会
12月30日(金)
9:30受付開始
会費:200円
本堂にて正信偈のお勤めをし、その後境内で餅つきをします。
参加希望の方は事前にご連絡ください。

〇修正会
平成29年元旦
8:00~9:00
元旦の朝、本堂にて修正会の法要をお勤めします。ぜひともご参拝ください。
〇初御講
1月22日(日)
10:00~15:00
法話:楳山正樹師 稲沢市 教西寺ご住職

新年初めての聞法会です。本年もご一緒に教えにあわせていただきたいと思います。ぜひともご参拝下さい。
〇定例学習会
1月28日(木)より毎月28日
13:00~15:00
講題:やさしい『正信偈』
講師:岡崎市 本光寺御住職
稲前恵文(いなさき さとふみ)先生
会費:500円(一回ごと)
来年も、毎月28日の親鸞聖人ご命日の法要に合わせて、学習会を開講いたします。今回は『正信偈』の依釈段(後半部分)を学習してまいります。

11月17日~18日、二日間にわたり、当山善重寺報恩講を厳修いたしました。両日とも天候に恵まれ、大勢のご参詣の皆様とともに、厳かに法要が勤まりました。
【15日】
世話方とともに法要の準備をいたしました。お華束を盛るために餅をつき、境内を整えました。


【17日】
午後3時よりお逮夜の法要

御伝鈔拝読

名和正真師による絵解き法話

【18日】
午前10時より日中法要

御俗性拝読

荒山淳師による法話


午後1時よりご満座法要

満座御礼

おかげさまで本年も無事に報恩講をお勤めすることができました。この報恩講をもちまして、本年度の法要はすべて終了いたしました。また来年度もよろしくお願いします。
日毎に寒気加わる時節となりました。今月は、真宗門徒にとって最も大切なお仏事、報恩講がございます。ぜひともご参拝くださいますようご案内申し上げます。


○善重寺報恩講11月17日~18日
逮夜法要
17日(木)15時~17時
法話:名和正真師
日中・結願法要
18日(金)10時~15時
法話:荒山淳師
○本山東本願寺(京都)報恩講
11月21日~28日
http://www.higashihonganji.or.jp/
本山の報恩講です。全国各地よりご門徒が参拝します。
※今月の28日の学習会はお休みです
10月28日(金)、第9回目の講座「やさしい正信偈」が開催されました。今回が本年度最後の学習会でした。

講師:稲前 恵文(いなさき さとふみ)先生
岡崎市 本光寺御住職
プロジェクターを使いテンポよくお話をすすめてくださいます
【次年度講座のご案内】
全10回 講座「やさしい正信偈」Ⅱ
講師:稲前 恵文 先生
毎月28日 1:00~
※1月~10月まで
参加費:500円(一回)
是非ともご参加下さい
工場のほうでは、第一期工事の本堂建設準備が着々と進んでおります。宮大工が柱や梁を一本一本手作業で加工をしているため、時間はかかっておりますが、美しい彫刻の施された梁などが仕上がってきており、徐々に建前の時期の目処が立ってまいりました。
来年春には建前、そして平成29年末の完成を目指し、工場では毎日地道な作業が続いております。
欅の梁に模様を彫刻しています

この梁は虹梁(こうりょう)といいます

虹梁の模様(上下逆)

虹梁の下に彫られた模様

木鼻(きばな)

向拝の屋根を支える手挟み(たばさみ)

斗(ます)という部品

組み物の部品
