• お知らせ
  • お知らせ

    善重寺伽藍再建事業報告【10】

    工場のほうでは、第一期工事の本堂建設準備が着々と進んでおります。宮大工が柱や梁を一本一本手作業で加工をしているため、時間はかかっておりますが、美しい彫刻の施された梁などが仕上がってきており、徐々に建前の時期の目処が立ってまいりました。
    来年春には建前、そして平成29年末の完成を目指し、工場では毎日地道な作業が続いております。

    欅の梁に模様を彫刻しています
    img_4017

    この梁は虹梁(こうりょう)といいます
    img_4354

    虹梁の模様(上下逆)
    img_4040

    虹梁の下に彫られた模様
    img_4042

    木鼻(きばな)
    img_4324

    向拝の屋根を支える手挟み(たばさみ)
    img_4355

    斗(ます)という部品
    img_4070

    組み物の部品
    img_4350

    2016年 秋季彼岸会

    9月22日(木・祝)秋の彼岸会が勤まりました。ご参拝の皆様とともに正信偈をお勤めし、ご法話を聴聞いたしました。
    img_4360

    法話 法城寺ご住職 加藤英雄先生

    2016年 9月のご案内

    9月に入りわずかながら、暑さが和らいできました。
    今月の法要のご案内です。

    ○秋季彼岸会
    9月22日(木)秋分の日
    13時~15時
    法話:加藤英雄師
     大治町 法城寺御住職

    ○講座「やさしい正信偈」
    9月28日(水)
    13時~15時
    参加費:500円
    講師:稲前 恵文(いなさき さとふみ)先生
     岡崎市 本光寺御住職

    是非ともご参加下さい

    第七回 講座「やさしい正信偈」

    8月28日(日)、第7回目の講座「やさしい正信偈」が開催されました。
    IMG_4219

    講師:稲前 恵文(いなさき さとふみ)先生
        岡崎市 本光寺御住職
    プロジェクターを使いテンポよくお話をすすめてくださいます

    次回講座のご案内
    第8回 講座「やさしい正信偈」
    9月28日(水)1:00~
    参加費:500円
    是非ともご参加下さい

    2016年 夏の子ども会

    7月30日(土)毎年恒例の夏の子ども会が開催されました。多くのお子さんたちがご参加いただき、賑やかな一日となりました。

    主催の青年会メンバー。流しそうめんの準備はすべて彼らにお任せです。
    IMG_6493

    食事の準備は婦人会が行います。
    IMG_6494

    本堂でお勤め。
    IMG_6500

    勉強の時間もあります。
    IMG_6508

    その後はお楽しみイベントです。プロの大道芸人の技に皆さんの目は釘づけです。
    IMG_6538

    お昼は流しそうめんです。皆さんたくさん食べてくださいました。
    IMG_6556

    本年の子ども会もあわただしく過ぎて行きました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

    電話番号
    電話番号0562-32-2712
    FAX番号
    FAX番号0562-32-2713
    所在地
    所在地〒478-0001
    愛知県知多市八幡字荒古前60-1