• お知らせ
  • お知らせ

    2015年 お盆会・追弔法要

    7月18日・19日、2日間の日程でお盆会・追弔法要をお勤めいたしました。両日ともに、満堂のご参詣をいただきました。
    IMG_4071 - コピー
    ご法話は本年は岐阜県より、飯山等先生にお越しいただきました。日常の共感しやすいお話をとおして、亡き人を偲ぶという事の大切さをお話しくださいました。
    参拝の皆さまも、ご自身の生活を振り返りながら、ご法話をお聞き頂けたのではないかと思います。
    ご参拝、誠に有難うございました。
    IMG_4076 - コピー

    2015年7月のご案内

    7月の法要をご案内いたします。
    本年もお盆会・追弔法要を2日間に分けてお勤めいたします。ご法話は岐阜県の飯山等先生にお越しいただきます。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

    ○お盆会 追弔法要
    7月18日(土)16時~18時
    7月19日(日)10時~15時
    法話:飯山 等先生

    学習会もよろしくお願いします。
    ○第六回「浄土真宗入門講座Ⅱ」
    6月28日(土)13時より
    講題:「経典Ⅱ」正信偈とは?
    講師:住職
    会費:500円
    ぜひともご参加下さい。

    第6回浄土真宗入門講座Ⅱ

    6月28日(日)13時より、第6回「浄土真宗入門講座Ⅱ」を行いました。第6回は、「お経とは?」という講題で、お経と正信偈の違いや浄土三部経の内容などをお話させていただきました。次回は「正信偈とは?」という講題でお話しいたします。是非ともご参加下さいますようお願いします。

    第7回「浄土真宗入門講座Ⅱ」
    7月28日(火)13時より
    講師:住職
    会費:500円
    是非ともご参加下さい。

    第5回 浄土真宗入門講座Ⅱ

    5月28日(木)13時より、第5回「浄土真宗入門講座Ⅱ」を行いました。第5回は、親鸞聖人以降の教団の歴史と、善重寺の歴史についてでした。
    親鸞聖人以降のご歴代の歩みを、様々な逸話を交えつつお話しさせていただきました。今回は時間の都合上、蓮如上人のお話までになりましたので、続編として9月の講座で現代までの歴史をお話させていただくことに致しました。
    IMG_1851
    次回は「お経とは?」という講題でお話しいたします。是非ともご参加下さいますようお願いします。

    第6回「浄土真宗入門講座Ⅱ」
    6月28日(日)13時より
    講師:住職
    会費:500円
    是非ともご参加下さい。

    善重寺伽藍再建事業報告【3】

    4月より、地盤改良のための杭打ち工事が始まりました。調査によると、建設予定地の地質は良好で、既に本堂建設には最適なのですが、さらに堅牢な地盤を築くために杭を打ち込みます。直径60センチ・長さ4.5メートルの太く長い杭を、約1週間かけて打ち込みました。その数なんと合計156本、建物の大きさがうかがい知れます。
     たとえ建築物を頑丈に作ったとしてもその建築物が立っている土地が崩れ去ってしまってはどうすることもできません。建築物を建造するときに地盤改良は必要不可欠であり、地盤が軟弱であればその上には堅牢な建築物は建たないのです。

    ○平成27年4月13日~ 杭打ち工事(地盤改良)
    打ち始め
    IMG_3674

    硬い地面に杭を打ち込みます
    IMG_3682

    杭打ち用の大きな重機
    IMG_3780

    ○5月20日~ 基礎工事 
    打ち込まれた杭
    IMG_3850

    残土で大きな山ができました
    IMG_3846

    只今建て方へ向け、着々と基礎工事を進めております。

    電話番号
    電話番号0562-32-2712
    FAX番号
    FAX番号0562-32-2713
    所在地
    所在地〒478-0001
    愛知県知多市八幡字荒古前60-1