2015年 春季彼岸会
- 2015年3月23日
- 法要のご報告
3月22日、愛西市より石原和久先生をお招きし、彼岸会の法要をお勤めさせていただきました。春らしい暖かな日となり、大勢のお方にお参りいただきました。
ご参拝いただきました皆様、ありがとうございました。
3月22日、愛西市より石原和久先生をお招きし、彼岸会の法要をお勤めさせていただきました。春らしい暖かな日となり、大勢のお方にお参りいただきました。
ご参拝いただきました皆様、ありがとうございました。
本年も境内の梅の花がきれいに咲きはじめました。もうすぐ春ですね。
今月のは春の彼岸会の法要がございます。是非ともお参り下さい。
○春季彼岸会
3月22日(日)13時より
法話:石原和久師
身近な話題を中心に、楽しく分かりやすく仏さまの教えを、お話し下さいます。
○第三回「浄土真宗入門講座Ⅱ」
3月28日(土)13時より
講題「仏教の歴史Ⅰ」お釈迦様のご生涯
講師:住職
会費:500円
どなたでもご参加いただけます。
2月28日(土)13時より、第2回「浄土真宗入門講座Ⅱ」を行いました。
お経と正信偈との違い、同朋奉讃の読み方など、詳しくお話させていただきました。
講座の後、一緒にお勤めいたしましたが、皆さん自身を持ってしっかりお勤めしていただけるようになりました。
次回の講題は、「仏教の歴史Ⅰ」お釈迦様のご生涯についてです。是非ともご参加下さい。
第3回「浄土真宗入門講座Ⅱ」
3月28日(土)13時より
講師:住職
会費:500円
平成27年に入りいよいよ工事が本格的に始まりました。外構工事が始まり、工事現場には柵が設置されました。
また、2月3日には釿始め(ちょうなはじめ)の儀式が執り行われました。宮大工が墨壷で線を引き、釿で材木にはつるという一連の所作を仏前に奉納し、工事の安全成就を祈願します。これから上棟にむけ、大工が作業を進めていきます。
○平成27年1月9日 外構工事
コンクリートが流し込まれます
これから、くい打ちなどの基礎工事が始まって参ります。
寒い日が続きます。
今月は浄土真宗入門講座Ⅱの第2回の講座がございます。第2講の講題は「正信偈のお勤め」です。正信偈の読み方のお稽古を致します。お気軽にご参加下さい。
○浄土真宗入門講座Ⅱ 第2講
2月28日(土)13時より
会費:500円
講師:住職