• お知らせ
  • お知らせ

    2014年9月のご案内

    だんだんと過ごしやすくなって参りました。
    今月のご案内です。

    秋季彼岸会
    9月23日(日)13時より
    法話:加藤英雄師
    教区を代表するベテラン布教師です。
    身近な話題を中心に、楽しくお話下さいます。

    第九回「浄土真宗入門講座」
    9月28日(日)13時より
    講題「教えⅡ」
    講師:住職
    会費:500円
    初めてでも分かりやすいよう、お話させて頂きます。是非ともお越しください。

    2014年 夏の子ども会

    8月24日(日)夏の子ども会を開催させていただきました。雨が降ったり止んだりの少し心配な天気でしたが、何とか最後までもってくれました。
    この子ども会は、善重寺の青年会(青蓮会)が中心となって開かれております。メンバーは朝から竹の加工に大忙しでした。
    IMG_2079
    朝から、加工の騒音でお騒がせしました・・・汗
    IMG_2078
    ※この方は、プロの業者の方ではなく、青蓮会の会員です
    IMG_2082
    無事に完成しました!
    IMG_2095
    まずは、本堂でお参りです
    IMG_2100
    その後、少しだけお勉強の時間です
    IMG_2109
    お楽しみイベント、今年はマジシャンのキビートさんをお招きしました。
    割れんばかりの歓声と笑いに包まれたマジックショーでした!
    IMG_2131
    お昼ごはんは流しそうめんです。みんな美味しそうに食べてます。
    IMG_2140
    最後にスタッフだけで流しそうめんをいたしました。そうめんが流れてくると、たくさん食べてしまいます。笑

    今年の夏の子ども会も無事に終わりました。
    皆様のおかげでとても素晴らしい子ども会になりました。次回の餅つき大会もどうぞよろしくお願いします。

    2014年8月のご案内

    8月のご案内です。

    ○夏の子ども会
    日時:8月24日(日)10時~13時
    内容:正信偈のお勤め、仏教のお話、お楽しみイベント、流しそうめん
    参加費:無料
    お申し込み先:善重寺
    どなたでもご参加いただけます。
    Tel 0562(32)2712 Fax 0562(32)2713
    無題2

    ○第八回「浄土真宗入門講座」
    8月28日(木)13時より
    講題:「真宗の教えⅠ」
    講師:住職
    会費:500円
    ぜひともご参加下さい。

    7月 浄土真宗入門講座報告

    浄土真宗入門講座の報告です。
    7月28日(月)13時より、第七回「浄土真宗入門講座」を行いました。第七回は「経典Ⅱ」浄土三部経についてでした。
    IMG_1761
    講義内容は、お経とは何か、正信偈とどう違うのか、各お経の内容はどのようなものなのか等、浄土三部経をテーマに広くお話させていただきました。
    ご参加いただきました皆様、有難うございました。

    ○次回予告
    第八回「浄土真宗入門講座」
    8月28日(木)13時より
    講題:「真宗の教えⅠ」
    講師:住職
    会費:500円
    ぜひともご参加下さい。

    2014年 お盆会・追弔法要

    セミの鳴き声が賑やかになってまいりました。

    7月20日・21日、2日間の日程でお盆会・追弔法要をお勤めいたしました。両日ともに、満堂のご参詣の中、皆さま熱心にお話をお聞きくださいました。
    IMG_2073 - コピー
    ご法話は昨年に引き続き、愛媛県より真城義麿先生にお越しくださいました。仏様の教えを、世間一般の価値観と照らし合わせて分かりやすくお話くださいました。ご参拝の皆さまも、ご自身の生活を振り返りながら、お聞き頂けたのではないかと思います。
    ご参拝、誠に有難うございました。

    【真城義麿先生のご紹介】
    1953(昭和28)年、愛媛県生まれ。大谷大学大学院修士課程修了。
    真宗大谷派善照寺住職。前大谷中・高等学校校長(京都)。
    著書に『あなたがあなたになる48章』、『お誕生日おめでとう 生まれてくれてありがとう』、『つながりを生きよう』、法話CD『幸せの見つけ方』(東本願寺出版部)ほか。

    電話番号
    電話番号0562-32-2712
    FAX番号
    FAX番号0562-32-2713
    所在地
    所在地〒478-0001
    愛知県知多市八幡字荒古前60-1