お知らせ
- 2013年4月9日
- その他のお知らせ
4月2日の「顕教踊り」が仏教タイムス社の記事に掲載されました
http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html#1984
4月2日の「顕教踊り」が仏教タイムス社の記事に掲載されました
http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html#1984
4月1日~6日、京都東本願寺 春の法要が勤まりました。
2日には、当寺岐阜支院に伝わる「顕教踊り」が披露されました。
小雨が降る空模様のなか、踊りの音楽が白洲に鳴り響くとステージ周辺にはたちまち大勢の参拝者が詰めかけ、400年にわたり伝承されてきた踊りに見入っていました。この様子は京都新聞にも掲載されました。
今後もこの「顕教踊り」を後世に伝えるべく、大切に継承してまいりたいと思います。
4日の教如上人四百回忌法要結願日中には4,200名が参拝し、参堂列(縁儀)には約200名の稚児・役稚児が参列し法要を荘厳しました。
写真中央、 当寺住職
大変厳かな雰囲気で法要が執り行われました。
四月の法要のご案内です
◎京都 東本願寺 春の法要
4月1日~4月6日
詳しくは本山ホームページをご覧ください
http://www.higashihonganji.or.jp/kyonyo_400/schedule.html
◎親鸞聖人ご命日の法要
4月28日13時~15時
学習会:歎異抄講読
内容:17条「辺地往生」について
講師:住職
会費:500円
お気軽にご参加下さい
あたたかい春の日差しの中、本年も彼岸会の法要をお勤めすることが出来ました。
約50名のご参拝をいただき、大変にぎやかな法要となりました。
お説教の石原先生には、大切な仏さまの教えを、ご参拝の皆様との掛け合いを交えつつ、面白おかしくお話しいただきました。
ご参拝いただきました皆様、ありがとうございました。
境内の梅が綺麗に咲きました。いよいよ春ですね。