2014年 夏の子ども会
- 2014年6月9日
- その他のお知らせ
本年も夏の子ども会を開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。概要は以下の通りです。
日時:8月24日(日)10時~13時
内容:正信偈のお勤め、仏教のお話、お楽しみイベント、流しそうめん
参加費:無料
お申し込み先:善重寺
Tel 0562(32)2712 Fax 0562(32)2713
その他のお知らせを表示しています
本年も夏の子ども会を開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。概要は以下の通りです。
日時:8月24日(日)10時~13時
内容:正信偈のお勤め、仏教のお話、お楽しみイベント、流しそうめん
参加費:無料
お申し込み先:善重寺
Tel 0562(32)2712 Fax 0562(32)2713
12月30日 餅つき大会を開催いたしました。
当日の朝は薄い氷が張るくらいキンキンに冷たい日でしたが、風も無くとてもよい天気に恵まれました。
この餅つき大会は当善重寺の青年会に協力を頂き開催させて頂いております。
青年会メンバー
本年の参加者数はスタッフも含めると、なんと約100名!餅つき大会も4年目にして大きな飛躍をさせて頂ました。
住職のお話
この人数になるともち米量も…1斗?10升??、すなわち100合です!!
一生懸命お餅をついてくださった、お子さま、参加者のお父様方、お疲れさまでした。ありがとうございました。
ほとばしるもちしぶき
青年会員による二人うち!しかし、誰も見ていません 笑
また、お餅の調理、配膳をしてくださった婦人会の皆様、参加者のお母様方。ありがとうございました。
今回ばかりは、本当にご参加の皆様のお力添えなしでは、到底運営できなかったように思います。
また逆にそのことが、参加者側と運営側の交流となり、暖かいアットホームな雰囲気を作り出していたように思います。
ご参加いただきました皆様、青年会・婦人会の皆様、本当にありがとうございました。
また来年も是非ともご参加下さい。
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、いよいよお正月が近づいてまいりました。今年も、もちつき大会、元旦の修正会など年末年始の恒例行事を予定しております。詳細は以下の通りです。
○もちつき大会
12月30日(月)
10時~13時頃迄
日程
9:30受付開始
10:00正信偈のお勤め
仏教のお話
10:30もちつき
11:30つきたてのお餅をいただきます
終了後、解散
参加希望の方は事前にお電話またはメールフォームにてご連絡下さい。
詳細をお知らせいたします。
○修正会
平成26年1月1日(祝) 元旦
8時~9時
お勤めの後、住職より新年のご挨拶と法話がございます
善重寺
TEL0562(32)2712
8月24日(土曜)夏の子ども会を開催いたしました。
前日にまとまった雨が降り当日の天候を心配しておりましたが、なんとか回復し無事に開催することが出来ました。
本堂で「正信偈」のお勤めと仏教のお話をお聞きいただき、そのあとはお楽しみの時間です。
今年は若手イケメン大道芸人の「おか」さんにお越しいただき、様々なパフォーマンスを見せていただきました。間近で見る大道芸は迫力満点で、軽妙な語り口で笑いを誘いつつ、みなさんを楽しませて下さいました。
そのあとはお昼ご飯の時間です。
今年も流しそうめんです。流れてくるだけで数倍おいしく感じます。
おかげさまで、今年もいい子ども会になりました。ご参加ありがとうございました。
この子ども会は、ご門徒の若手有志の会「青蓮会」が主催しております。ほかにも年末には餅つき大会など、子ども会の開催を中心として活動しております。今回も、会場の設営や食材準備など大活躍でした。
また、世話方の皆さんからも数人お手伝いいただきました。一日中準備から片付けや食材の調理など、あわただしく会が進む中でも手際よく対応していただきました。
スタッフの皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
猛暑日が続いております。
子どもさんたちも日中の外出を控えられ、ことのほか静かな夏休みです。
さて、本年も夏の子ども会を開催いたします。
日程は、8月24日です。
本年は大道芸のお兄さんにお越しいただき、パフォーマンスをしていただきます。
毎年お楽しみの流しそうめんもございます。
是非ともご参加下さい。
○夏の子ども会
8月24日(土)
10時~13時頃迄
日程
9:30受付開始
10:00正信偈のお勤め
仏教のお話
10:30大道芸
11:30流しそうめん
終了後、解散
参加希望の方は事前にご連絡下さい。
詳細をお知らせいたします。
善重寺
TEL0562(32)2712