秋晴れの空の下、本年も11月17日(月)~18(火)、報恩講をお勤めさせていただきました。

17日、お逮夜法要後『御伝鈔』を拝読いたしました。
『御伝鈔』とは、親鸞聖人の曾孫にあたる第三代覚如上人が、聖人の遺徳を讃仰するために、その生涯の行蹟を数段にまとめて記述された、御物語です。
本年は若院もお手伝いしてくれました。

その後は、名和正真先生による絵解き法話です。今年は『御絵伝』の一帖目を解説してくださいました。

18日、ご法話は例年の通り、荒山淳先生です。
本年も、ユーモアを交えながら、心に響くご法話をしてくださいました。
ご参拝の皆様も大変貴重なご縁に遇って頂けたのではないかと思います。

本年最後の法会、報恩講も終わり、いよいよ年末が近づいて参りました。また来年も多くの方が仏縁に恵まれますよう、法会を勤めてまいりたいと存じます。来年も何卒よろしくお願いします。
雲一つなく冴え渡った秋空の下、平成26年10月29日「功徳山善重寺本堂建設工事起工式」が執り行われました。
起工式にて

先般来、総代・役員会を開き協議を重ねた結果、来る2026年に当寺創建500年という大きな節目を迎えるのを機縁として、設備の充実した伽藍を再建いたすこととなりました。
起工式も終わり、これからいよいよ建設事業が本格的に始まって参ります。善重寺に関わる一同の方々のご懇念によって、最後まで工事が滞りなく進んでゆけるよう切に願っております。
○建設事業のあゆみ

9月26日 建築工事契約
建築:高橋建設株式会社 仏具:株式会社はせがわ美術工芸

10月15日 建物の位置出し

10月29日 起工式 厳粛なる法要が勤まりました
秋も深まってまいりました。
今月は報恩講がございます。真宗門徒にとって最も大切な法要です。是非ともお参り下さい。
以下、今月のご案内です。
○善重寺報恩講11月17日~18日
逮夜法要
17日(月)15時~17時
法話:名和正真師
日中・結願法要
18日(火)10時~15時
法話:荒山淳師
名古屋教区を代表する布教師です。ユーモアがありとても熱心にお話下さいます。
○本山東本願寺(京都)報恩講
11月21日~28日
http://www.higashihonganji.or.jp/
本山の報恩講です。全国各地よりご門徒が参拝します。
※今月の28日の学習会はお休みです
10月28日 第10回「浄土真宗入門講座」(最終回)を開催いたしました。
全10回の入門講座はあっと言う間に最終回を迎えることとなりました。この日は仏教の教えを整理しながら、浄土真宗はどのような教えなのかということを、お話をさせていただきました。この講座を通して本当に多くの方にご縁に遇って頂くことが出来ました。ご参加いただきました皆様、まことに有り難うございました。
尚、11月と12月のご命日の学習会はお休みさせていただきます。また、来年の1月28日より新たに講座を始めさせていただきますので、是非ともご参加いただきますようお願いします。
9月28日(日)第9回「浄土真宗入門講座」が開かれました。
内容は「聖人一流」の御文についてでした。分かりやすいお話を心掛けておりますが、今回は少し内容が難しくなってしまいました。今後も出来るだけ分かりやすい内容のお話をさせていただきたいと思いますので何卒よろしくお願いします。次回はいよいよ最終回です。
第十回(最終回)「浄土真宗入門講座」
10月28日(火)13時より
講題「まとめ」
講師:住職
会費:500円
この一年を通して開かせていただきました「浄土真宗入門講座」も、いよいよ最終回となりました。最終回ですが、初めてでも分かりやすいようお話させて頂きますので、是非ともお越しください。