本年より、初心者の方から楽しめる「書親会」を開催いたします。この会では、親鸞聖人が制作された和讃を中心に、聖教の書写を行います。
書写の後には、書き写した部分についての解説をお話しします。内容を知ることで、お経をより身近に感じていただければと思います。
開催日:毎月28日 午後1時~3時(1月から10月まで)
参加費:500円(予約不要)
仏教の教えに触れながら、心静かに書に親しむひとときを楽しみましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
合掌
詳しくはこちらをクリック↓
28日講 書親会.pdf
※チラシには4月から、とありますが1月より開催いたします
1月18日(日)、今年最初の法会「初御講」を開催いたしました。当日は好天に恵まれ、多くの方々にご参拝いただきました。講師には楳山正樹先生をお迎えし、わかりやすく、また私たち自身の生き方や考え方を見直させていただけるようなお話をいただきました。年初のこのような機会を通じて、皆さまと共に仏法に触れることができたことを心より感謝申し上げます。ご参拝いただきました皆さま、ありがとうございました。
合掌


11月18日(月)、好天に恵まれ報恩講が厳粛に執り行われました。コロナ禍も開け、今回より数年ぶりにお斎を再開させていただきました。午前午後と大勢のご参拝をいただき、一日を通して親鸞聖人のみ教えを大切に聞かせていただく事が出来ました。
御伝鈔拝読

絵解き 名和正真先生

法話 荒山淳先生

ご参拝いただきました皆様、ありがとうございました。
9月23日(月)秋季彼岸会が勤まりました。
法話は稲沢市 正琳寺住職 野田慈勝先生にお越しいただきました。

9月28日(土)親鸞聖人ご命日勤行と写経の会が開催されました。

≪次回≫ ※本年最後の会となります
10月28日(月)13:00~15:00
内容:写経とお話を聞く会
会費:500円
持ち物:筆ペン、眼鏡
※お気軽にご参加ください。
7月28日(日)親鸞聖人ご命日勤行と写経の会が開催されました。

お経を書き写した後は、書いた部分の解説のお話があります。内容が分かると、お経が少し身近に感じていただけます。

≪次回≫
8月28日(水)13:00~15:00
内容:写経とお話を聞く会
会費:500円
持ち物:筆ペン、眼鏡
※お気軽にご参加ください。